おすすめテーマ

医療テーマCURE

TCDの「CURE」は、医療機関・接骨・整体・鍼灸院におすすめのテーマです

令和2年7月7日に、TCDから「CURE(tcd082)」が発売されました。

CUREは、歯科・耳鼻科・内科などの医療機関や、接骨・整体・鍼灸院・あん摩・指圧などのクリニックに最適なテーマです。

CUREが医療機関やクリニックに向いている理由は、

・テーマの持つ雰囲気が落ち着いていて、信頼感があるサイトを作ることができる
・医療機関やクリニックに不可欠なページを、簡単に作ることができる機能がある
・集客の導線を考えて作られたテーマ

などが挙げられます。

では、CUREの機能を順に見ていきましょう。

CUREのデモサイトはこちら>>

医療サイトを簡単に作れるテーマ

CUREには、医療系サイトを簡単に作るためのテンプレートが用意されています。

ウェブページを最初から作るのに比べると、テンプレートを使った方が簡単に、しかも美しいページを作ることができますよ。

CUREには、医療系サイトを作るためのテンプレートがたくさんあるので紹介してみます。

CUREのアバウトページ

CUREのアバウトページ

テンプレート(アバウト)を使うと、サイトの紹介ページを作ることができます。

医療機関やクリニックの「理念」や「特徴」を掲載するといいでしょう。

このテンプレートは、以下のようなコンテンツを設置することができますよ。

  • ボックス型のコンテンツ
  • 画像と説明文を左右交互に配置したコンテンツ
  • 丸く切り抜いた画像

特にボックスを3つ並べたコンテンツは、医療機関やクリニックの理念を3つ掲載すると良いと思います。

CUREのアクセスページ

CUREのアクセスページ

お客様に来院していただくには、アクセスページがあった方がいいですよね。

テンプレート(アクセス)を使うと、施設の外観、駐車場、待合室、マップなどを掲載することができます。

画像を用意して、設定画面で説明文を入力するだけで、美しいデザインのページができあがりますよ。

地図の部分は、グーグルマップAPIキーを入力するだけで表示されるようになっています。

グーグルマップAPIキーは、詳しく説明しているサイトがあるので、それを見ながら申請してみてくださいね。

このグーグルマップAPIキーは有料サービスなのですが、1ヶ月200ドル分は無料になります。

この200ドルの無料の範囲内で、ほとんどのサイトはAPIを使うことができます。(つまり実質無料)

グーグルでユーザー登録すればAPIキーをもらえるので、CUREの設定欄にコピペしましょう。

これだけで、美しいデザインの地図が表示されるようになります。

CUREの診療案内ページ

CUREの診療案内ページ

テンプレート(診療案内)を使うと、診療の詳細を掲載することができます。

診療案内のページは、診療の一覧ページと詳細ページで構成されています。

診療案内のページをクリックすると、まずは一覧ページが表示され、その中の診療項目をクリックすると詳細ページに進みます。

詳細ページでは、どんな治療を行うのかを書いておくと、お客様は安心すると思います。

CUREのスタッフページ

CUREのスタッフページ

テンプレート(スタッフ)では、スタッフの名前・写真・役職・コメントなどを掲載することができます。

細かいことですが、名前にはローマ字表記ができるようになっているんですね。

名刺みたいな感じに見えていいかも。

接骨や整体などの技術が要求される職種では、スタッフの技術や経歴を紹介すると良さそうですね。

CUREのQ&Aページ

CUREのQ&Aページ

テンプレート(Q&A)では、「よくある質問」を掲載することができます。

アコーディオン式になっていて、質問をクリックすると、回答がすぐ下に表示されるようになっています。

CUREのQ&Aでは、カテゴリーごとに質問を分けることができますよ。

質問の数が多いと、質問を探すだけで一苦労です…

CUREのようにカテゴリーに分かれていれば、目的の質問をすぐに見つけることができますね。

集客の導線

CUREは、集客につながる導線がよく考えられています。

CUREの導線で一番活躍するのは、画面の右端にある「サイドバーアイコン」です。

デモサイトでは、アイコンが縦に4つ並んでいますよね。

このアイコンは、マウスカーソルが乗ると横にスライドして出てきます。

例えば、メールのアイコンだったら、「メール無料相談」という文字がスライドして出てくる感じです。

さらにこのアイコン、画面をスクロールすると追従するようになっています。

訪問者が「メールで相談しようかな…」と思ったときに、すぐにメールフォームに行けるようになっているんですよね。

訪問者が”その気”になった時を逃さない仕組みができていると思います。

形は違いますが、導線が考えられているテーマには、「NOEL」というテーマもあります。

集客の導線を重視するなら、NOELも候補に挙げて比較してみてください。

こちらも、かなり良いテーマですよ。

CURE独自の機能

CURE独自の機能には、3点ポップアップとお知らせ(アラート)機能があります。

特に3点ポップアップという機能は、他のテーマで見たことがありません。

ちょっとしたアクセントとして、ちょうど良い機能だと思います。

3点ポップアップ

CUREの3点ポップアップ

3点ポップアップというのは、ヘッダー画像の下部に3つ並んでいる、ポップアップする部分のことを言います。

マウスカーソルが3点ポップアップに乗ると、ヒョイッと上に飛び出てきます。

そして、ポップアップした後は、ちょうどカーソルの位置に「詳細ページ」へのリンクがあるんですよ。

(上の画像で言うと、ポップアップした後は「よくある質問を見てみる」にカーソルが乗っています。)

自然に次のページに進むように、上手に誘導してくれていますね。

お知らせ(アラート)機能

CUREのアラート機能

CUREには、お知らせ(アラート)機能があります。

トップページの一番上にある、お知らせ部分です。

最近のウェブサイトでは、コロナウイルス対策に関する記載をよく目にします。

医療系サイトでは、特に記載することが多いのではないでしょうか。

ちょうどこの機能を使うことで、大切なお知らせを伝えることができますね。

医療テーマCUREのまとめ

CUREは、医療・クリニック向けの機能が詰まったテーマです。

テーマの持つイメージも、安心感があり、医療・クリニックにふさわしいものになっています。

医療サイト用に作られたテーマなので、至れり尽くせりといった感じですね。

これだけのテーマが25,800円(税込)なら、業者に任せる必要は無いのではと思ってしまいます。

ワードプレスは慣れれば難しいものではありません。

時間があれば挑戦してみると、ウェブサイト作りにハマるかもしれませんよ。

そうそう、医療サイト向けのテーマでは、「BIRTH」というテーマもあります。

こちらも医療サイトとしてふさわしいデザインのテーマです。

CURE、NOEL、BIRTHは、医療サイト作りの候補として考えてみてくださいね。

★おすすめテーマはこちら↓
WordPressのおすすめテーマベスト3を選びました>>

CUREはこちら>>

★・・・★・・・★・・・★・・・★

当サイトが使っているのはエックスサーバーです。
とても使いやすいサーバーでおすすめです。

エックスサーバー
法人用のXserver Businessはキャンペーン中です。(2021年6月10日まで) Xserver Business
★・・・★・・・★・・・★・・・★

関連記事

  1. TCDのBeauty

    WordPressテーマBeautyを使ったサイト事例。美容室のテーマ…

  2. HEALの使用サイト

    WordPressテーマHEALを使ったサイト事例。エステやサロンにお…

  3. 美容、エステ、ヘアサロン等におすすめのテーマ5選。特徴を比較してみまし…

  4. TCDテーマ「SKIN」

    TCDの「SKIN」は画像と動画のスライダーが印象的な美しいテーマです…

  5. TCD birth

    TCDの「BIRTH」は、美しい医療系サイトを簡単に作成できるテーマで…

  6. TCDの「NOEL」は、美容・エステなどの女性向けサイトに最適なテーマ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP