ブログで使うと効果的なテーマを集めてみました。
テーマの比較に役立つように5段階評価をしています。
無料のWordPressテーマでブログを書くのもいいのですが、カスタマイズしないとデザインが気に入らないことが多いです。
でも、WordPressテーマのカスタマイズにハマってしまう人って多いんですよね…
もちろん、私もハマった人に入ってます^_^;
そこで、「ブログ向けWordPressテーマ」を使うことをお勧めします。
自分でカスタマイズするよりデザインも美しく、ブログの記事を書くのに集中できますよ。
また、ブログに特化したテーマは、アフィリエイト広告の設置も簡単にできるようになっています。
なるべく早く記事を書いて広告料を得ることができれば、実は有料テーマの料金はすぐに回収することができます。
★【2021年版】WordPressテーマの目的別ベスト3はこちら>>
ブログ向けテーマの評価
ブログ向けのテーマに焦点を絞って評価しています。メーカーごとの評価と違う点数になっていることもあります。
・見た目の美しさ
・SEO対策
・広告の管理
・ソーシャルとの連携
などから5段階で評価をしています。ブログ向けテーマはたくさんあるので、グリッドレイアウトは除外しました。
メーカー名 | テーマ名 | 税込価格 | おすすめ度 | スクロ ール |
---|---|---|---|---|
OPEN CAGE | スワロー | 9,900円 | ★★★★★ | 詳細へ |
OPEN CAGE | ストーク | 10,800円 | ★★★★ | 詳細へ |
OPEN CAGE | ハミングバード | 7,980円 | ★★★★ | 詳細へ |
OPEN CAGE | アルバトロス | 7,980円 | ★★★ | 詳細へ |
TCD | ONE | 22,800円 | ★★★★ | 詳細へ |
TCD | ZERO | 13,800円 | ★★★ | 詳細へ |
TCD | MAG | 10,980円 | ★★★★ | 詳細へ |
DigiPress | COLORS | 6,280円 | ★★★★ | 詳細へ |
isotype | MEDIA DAMN | 7,800円 | ★★★ | 詳細へ |
isotype | MODEST | 7,800円 | ★★★ | 詳細へ |
MinimalWP | Slauson | 9,999円 | ★★ | 詳細へ |
LIQUID PRESS | MAGAZINE | 8,900円 | ★★★ | 詳細へ |
Dolce & Vivace | Esperanza | 9,800円 | ★★★ | 詳細へ |
OPENCAGEのテーマ
OPENCAGEはブログに特化したテーマを発売しています。ブログ専門のメーカーだけあって、ブログにあって欲しいと思う機能はすべて揃っています。
ブログを始めたい人にお勧めできるテーマばかりです。
★OPENCAGEのテーマはこちらをご覧ください↓
ブログに特化した有料WordPressテーマ「OPEN CAGE」を5段階評価してみた>>
スワロー(SWALLOW)
スワローは、人気テーマのストークをベースに、無駄な機能やデザインをそぎ落としたテーマです。
実際に購入して使ってみましたが、私が必要だと思っていた機能はすべて残っていたので安心しました。
ストークの良いところはすべて残こしたうえで、デザインを洗練させたような印象です。
個人ブログ用のテーマとしての使い勝手が抜群に良いので、ワードプレス初心者に一押しできるテーマです。
シンプルなようで、細かいところまで配慮されているテーマだと思います。
おすすめです^^
★スワローを使ったブログの作り方です↓
スワローでブログを作る手順1。基本設定と人気記事を作成>>
ストーク(STORK)
ストークは、ハミングバードの後に発売されたテーマです。
ポップで温かみがあるブログを作ることができます。
ストークはスマホ画面の操作性は、かなり力を入れているようで、WordPressのテーマ全体の中でもトップクラスだと言えます。
実際にデモ画面をスマホ表示してみると、その操作性の良さが分かりますよ。
WordPressのテーマで作ったサイトをいろいろ見て回っていますが、アフィリエイトの達人クラスの人がストークをよく使っています。
ストークよりも後で発売されたスワローが洗練されていて良いのですが、温かみのあるブログという点ではストークの方があるのではないかと思います。
★ストーク導入のイメージはこちらをどうぞ↓
OPENCAGEの「ストーク」を使ったWordPressサイト例。テーマ選びの参考に>>
ハミングバード(Hummingbird)
アルバトロスにアニメーション機能を追加した感じのテーマです。ワードプレスを始めた頃に、このテーマを購入しました。
アルバトロスとどちらが良いか迷った末、カルーセルスライダーの存在でこちらを選びました。過去の記事を埋もれさせたくなかったので、おすすめ記事をカルーセルスライダーで表示しています。
アニメーションは、シェアボタンや人気記事がポップアップして目立たせています。
表示が重くなるのでOFFにする人も多いようですが、自分のサイトではONにしています。さくらのレンタルサーバーやロリポップでも問題ありませんでした。
このテーマにしてみて、設定が分からなかったり、不具合があったことはありません。安心してお勧めできるテーマです!
OPEN CAGEは、ブログのテーマに絞ったメーカーだけあって、よく出来ています。
★ハミングバードの導入イメージはこちら↓
OPENCAGEの「ハミングバード」を使ったWordPressサイト例。テーマ選びの参考に>>
アルバトロス(ALBATROS)
「誰が使っても美しい」をコンセプトに作られたテーマです。
誰が使っても美しいということは、「最初から完成された美しさがある」ということですね。カスタマイズしなくても十分美しいテーマです。
ワードプレスを始めたばかりの方は、まずコンテンツを充実させることが重要です。
私の経験上、無料テーマのカスタマイズに時間を使うなら、完成された有料テーマを選んでおいた方がいいと思います。
また、機能が多い割に動きは重くないので、訪問者に快適なサイトを作成することができます。
それに、ブログに必要な、以下の機能がデフォルトで備わっています。
- CTAの設定
- ランディングページの作成
- ブログでよく使われるショートコード
- ウィジェットでアドセンス広告やバナーを簡単設置
- スライドショーで記事をピックアップ
- 追尾型広告を設置
素晴らしいテーマですが、今となってはアルバトロスやストークの方が後発なだけに機能も充実しています。
どうしてもアルバトロスじゃなきゃダメって理由が思いつかない方は、ハミングバードかストークにした方がお勧めです。
TCDのテーマ
TCDのテーマは、デザインが美しく、機能も充実しています。広告表示機能が優秀ですよ。
TCDのテーマはこちらをご覧ください↓
デザインの美しさは最上級!「TCD」のWordPressテーマを5段階評価してみた>>
MAG
MAGは、ブログのアクセスアップと収入を上げるために作られたテーマです。
収入アップの機能としては、
- 広告スペース管理機能
- 追尾型広告を設置
- ランダム広告
- 記事中の任意の位置に広告
などがあります。記事中の広告機能は、効果的な部分に広告を表示させることができる機能です。
TCDはこの機能を、広告をショートコード化することによって実現しています。この機能があるテーマは少ないと思います。
私の他のブログでは、1つの記事に平均2500〜3000文字くらい書いていますので、記事中に一段落の意味も込めて広告を入れたいんですよね。
そしてMAGは、広告機能だけでなくデザインも美しいです。フラットデザインに、ロールオーバーのアニメーションといった効果を使用しています。
アニメーションは多用しすぎると煩わしさを感じますが、TCDのテーマは操作していて気持ちよいアニメーションです。
このテーマを選んでおけば、美しいデザインと収入を同時に得ることができますね。このテーマもお勧めです!
そしてこの度、MAGを購入しました!^^
★MAGを購入したので使ってみました↓
TCDの「MAG」でブログを作る手順。簡単に美しいブログが完成します>>
★MAGを使用しているサイト例はこちら↓
TCDの「MAG」を使っているWordPressサイト例。ブログ向けテーマ選びの参考に>>
Chill
Chillは、ブログでアフィリエイトをする人のために、広告を配置することを前提としてレイアウトを組んであります。
ロゴの右横には468x60pxサイズの広告、サイドバーにはも300x250px広告が綺麗に収まります。ブログで広告が浮いてしまうことはありません。
また、画面最上部には、半透明の追従式ヘッダーバーが表示されるようになっています。ここにSNSのボタンやお勧め記事を表示させることができます。
ブログのアクセスアップや、過去の記事にスポットを当てる機能が備わっています。
★Chillの導入イメージはこちらをご覧ください↓
TCDの「Chill」を使っているWordPressサイト例。ブログ向けテーマ選びの参考に>>
★女性向けのテーマはこちら↓
女性向けの美しい(かわいい)WordPressテーマを集めました>>
DigiPressのテーマ
DigiPressのCOLORSは、一目惚れしてしまう人がでるほど魅力的なテーマです。COLORSという名前のテーマは他にもあるので間違えないように注意してください。
DigiPressのテーマはこちらをご覧ください↓
多機能かつ洗練された有料WordPressテーマ「DigiPress」を5段階評価してみた>>
COLORS
トップ画面の「鮮やかなメニュー」と、カーソルに合わせて移動するブラックボックスのアニメーションが魅力的です。
ブラックボックスのアニメーションは、言葉では伝わりにくいのでデモサイトで動きを見てください。
カーソルに合わせて滑らかに移動するブラックボックスはインパクトあります。このテーマ独自のアニメーションに一目惚れする人が多いのもうなづけますね。
鮮やかで美しいテーマと、オリジナルのアニメーションが気に入れば買いだと思います。
私は、このテーマとMagJamとどちらを購入しようか迷ったのですが、情報を多く表示できるという理由でMagJamにしました。
こちらのテーマもいいですね〜。欲しくなります。
DigiPressは購入したことがあると、次回から割り引きが利きます。お金ができたら買ってしまいそうです。
isotypeのテーマ
読ませるブログを書くのであれば、日本語表示にこだわったテーマがいいでしょう。
isotypeのテーマ一覧はこちらをどうぞ↓
美しい日本語にこだわったWordPressテーマ「isotype」を5段階評価してみた>>
MEDIA DAMN
出典:公式サイト MEDIA DAMN
3カラム表示や各種スライダーの設置により、多くの情報を一度に表示することができます。
また、isotypeは美しい日本語表示に力を入れています。見出し、タイトル、本文などのフォントを細かく設定することができます。
- テキストの色
- 行間隔
- 文字間隔
- 上余白
- フォントサイズ
- フォントの太さ
- 7種のフォントウェイトをプレビュー
といった設定が簡単にできるのは、このテーマくらいでしょう。ブログは記事が命ですから、フォントにこだわるのもいいですね。
MODEST
出典:公式サイト MODEST
MODESTは、ブログのレイアウトを自分好みに変更することができるテーマです。
ヘッダーは2種類、記事一覧は3種類、そして9つのカスタムウィジェットを自在にレイアウトできます。
多くのウィジェットを使うと表示が遅くなってしまいそうです。ウィジェットを厳選するか、性能が良いサーバーを使いましょう。
デモサイト下方のタイル表示が、ブラウザのプラグインと相性が悪いと表示が崩れる点に注意してください。
MinimalWPのテーマ
簡単設定なので、ブログ初心者にいいですね。
★MinimalWPのテーマはこちらをご覧ください↓
シンプルでおしゃれなWordPressテーマ「Minimal WP」を5段階評価してみた>>
Slauson
出典:公式サイト Slauson
シンプルが売りのMinimalWPのテーマなので、設定が簡単で、すぐにブログを書き始めることができます。
シンプルなブログが好みの人は、デモサイトでデザインを確認してみてください。シンプルなだけに表示も速いですね。
逆にアニメーション効果や機能を求める人には向いていません。プラグインを探してインストールすることになります。
デモサイトで動作確認>>
Slausonの購入はこちら>>
LIQUID PRESSのテーマ
自分のコンテンツを採点してくれる機能が付いているテーマです。
★LIQUID PRESSのテーマはこちらをご覧ください↓
コンテンツ分析がある有料WordPressテーマ「isotype」を5段階評価してみた>>
MAGAZINE
集客やサイト内に長くいてもらう仕組みが満載のテーマです。各ページに人気記事や関連記事を自動的に配置してくれます。
このテーマは、LIQUID PRESSのコンテンツ分析ツールに対応しています。Facebookのいいね!や、はてブの数をワードプレス上で一覧表示してくれます。
また、LIQUID PRESS独自の評価基準で、記事のスコアを出してくれるのが面白いですね!私のサイトが何点になるか見てみたいです。
MAGAZINEの詳細はこちら>>
MAGAZINE-Pの詳細はこちら>>
Dolce & Vivaceのテーマ
アイコンがかわいい女性向けのテーマです。
★ドルチェ&ビバーチェのテーマはこちらをどうぞ↓
洗練されて美しいWordPressテーマ「DOLCE & VIVACE」を5段階評価してみた>>
Esperanza
出典:公式サイト Esperanza
マテリアルデザインを取り入れた、オシャレなテーマです。
デモサイトが2つ用意されていますが、初期状態の方のデモサイトを見ると、そのままでも十分に美しいサイトになっています。
コンテンツ同士の間に余白を十分取っているので、上品なイメージがします。女性のブログで使用すると、可愛らしい、でも上品なサイトができそうです。
Dolce & Vivaceのテーマを使用したサイトはあまり見かけないので、他の人と違うデザインを探している方にお勧めです。
この記事へのコメントはありません。