おすすめテーマ

MAGのブログのイメージ

【MAG使い方講座】インストールとテーマオプションの設定を説明します

MAGの使い方講座1回目の記事です。

この講座では、WordPressテーマMAGを使って、ブログを作ることを目標にしています。

1回目の記事では、

  • MAGをダウンロードしてインストールする
  • テーマオプションを設定する

というところまでを説明していきます。

MAGは、ブログのテーマの中でも、取り扱いは簡単な方になります。

シンプルなテーマに興味がある方に、MAGはおすすめのテーマですよ。

★ブログにおすすめのテーマ↓
ブログにおすすめのWordPressテーマ。初心者から本格的に始めたい人まで>>

MAGをインストール

MAGをインストールしましょう。
(手順が分かっている方は飛ばしてくださいね)

TCDでMAGを購入すると、メールでダウンロードURL、ID、パスワードを教えてもらえます。

URLをクリックするとパスワードを聞かれるので、IDとパスワードを入力します。

これで、mag_tcd036.zipのダウンロードが始まります。

ファイルサイズは大きくないので、ダウンロードはすぐに終わりますよ。

ダウンロードされたファイルはZIPファイルですが、解凍する必要はありません。

zipファイルのままインストールすることができます。

では、magをインストールしていきましょう。

外観→テーマ→新規追加

とクリックします。すると下の画面になります。

MAGのインストール2

画面上の方にある「テーマのアップロード」をクリックします。

MAGのインストール3

「ファイルを選択」をクリックすると、ファイルを選択する画面に変わるので、mag_tcd036.zipを選択してください。

選択したら、「今すぐインストール」をクリックするとインストールは完了です。

インストールした後は、忘れずに有効化しておいてください。

TCDテーマオプションを設定

続いてTCDテーマオプションを設定していきます。

テーマオプションでは、基本設定の他に、ロゴやトップページなどの設定をすることができます。

TCDテーマオプション

ワードプレスのメニューから、外観→TCDテーマオプションとクリックしてみてください。

するとTCDテーマオプションには、以下の7つの設定項目があることが分かります。

  1. 基本設定
  2. ロゴの設定
  3. トップページ
  4. アーカイブページ
  5. 記事ページ
  6. ヘッダー
  7. フッター

設定項目が7つというのは、テーマの中では少ない方になりますが…

最初からすべて設定しようとすると、時間がかかるし、だんだん嫌になってしまいます。

そこで今回は、「基本設定」だけ設定しておくことにします。

正直なところ、当分の間は「基本設定」だけで十分です。(デフォルトの設定でちょうどいいです)

ブログの記事が増えてきたときに、「ここ変えたいなぁ」という気分になったら細かいところを変えていきましょう。

ではその「基本設定」ですが、

  • 色の設定
  • レイアウトの設定
  • カスタムCSS
  • 絵文字の設定
  • レスポンシブデザインの設定

があります。

ここでの設定は、「色の設定」だけでOKです。

他の設定は、すべてデフォルトのままで問題ありません。

では、唯一の変更点「色の設定」をしていきましょう。

カラーは、設定欄をクリックすると自動的にパレットが出てくるので、見た目で好みの色を選びます。

メインカラー、第2カラー、第3カラーを見た目できれいそうな色にしてみます。

いつでも変えることができるので、何度もパレットを使って好みの色を探します。

私は、緑色系統のブログにしてみることにしたので、上の画像のように設定しました^^

  • メインカラー
    4D7524

  • 第2カラーの設定
    84AD23

  • 第3カラーの設定
    C4CF2B

設定したら忘れずに保存しておきましょう。

これだけでTCDテーマオプションは設定完了です。

ダミー記事で確認する

続いて、ブログがどんな感じになるのか確認したいので、記事を入れてみましょう。

私の場合は、犬の画像をアイキャッチに使い、記事本文には適当に文字を入れてあります。

では、まずは投稿画面です。

MAGの投稿画面は、下の画像のように、記事を書くのに必要な機能がデフォルトでたくさんあります↓
記事投稿欄

記事を書く場所の上に、ボタンがたくさん並んでいるのが分かるでしょうか?

ボタンを少し書き出してみると…

  • YouTube動画
  • 関連記事カードリンク
  • レイアウト
  • 見出し
  • 囲み枠
  • ボタン
  • 広告

といった、ボタンがあります。

このボタンはクイックタグと言って、文字の装飾をすることができます。

例えば、文字を選択してから「囲み枠」のクイックタグを押せば、その文字が線で囲まれます。

MAGはデフォルトでクイックタグの種類がたくさんありますね。

さて、とりあえずブログの完成形が見たいので、ダミー記事をいくつか作成してみましょう↓
記事プレビュー

「投稿」メニューをクリックするし、一番上の「新規追加」ボタンをクリックすると記事を書く画面になります。

その画面で文章を書いて、アイキャッチ画像を入れてみました。

アイキャッチ画像の設定は、投稿記事の画面から好きな画像を選ぶだけなので簡単です。

5つダミー記事を入れて、それぞれアイキャッチ画像を設定すると、記事一覧画面は上の画像のようになります。

記事一覧画面はテーマによって違うんですが、MAGの一覧画面は見やすいですよ。

では、適当に作った5つの記事ですが、実際に訪問してくる人にどのように見えているのかプレビューしてみます↓
記事投稿欄2

あれ!?

シンプルすぎますね^_^;

現時点では、ウィジェットを設定していないので、記事の右側に何も表示されていません。

これだけでは寂しいので、次の記事では右側にウィジェットを表示させてみましょう。雰囲気が変わりますので。

MAG使い方講座1回目のまとめ

MAGをダウンロードしてからTCDテーマオプションを設定してみました。

TCDテーマオプションの設定はとても少なくて済みますね。

初心者にも分かりやすいと思います。

これから先ではダミーでもいいので記事があった方が分かりやすいので、ダミー記事の作り方を説明しています。

「あああああああああああ」

とかでもいいので、画像や文章を入れて記事を作ってみてくださいね。

それで完成形が少しずつ見えてきますよ。

★おすすめテーマはこちら↓ WordPressのおすすめテーマベスト3を選びました>>

MAGの詳細はこちら>>
 
 

関連記事

  1. MONOSTYLE

    isotypeのWordPressテーマを5段階評価してみた【ブログに…

  2. MuumタイプA

    ブログのWordPressテーマなら「Muum」。美しいデザイン・低価…

  3. ワードプレステーマ「stork19」

    ブログ向けテーマSTORKの最新版。STORK19は初心者に優しく価格…

  4. カスタムCSS欄

    【 MAG使い方講座】カスタムCSSでボタンのデザインを変更します。コ…

  5. スワロー

    OPENCAGEのスワローは、初心者におすすめのシンプルなブログ向けテ…

  6. colors

    WordPressテーマCOLORSを使ったサイト事例。個人ブログにお…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP