WordPressの始め方

はてなブログProとWordPress。最終的に良いのはどっち?

「はてなブログPro」と「WordPress」って、どっちにしようか迷いませんか?

私は本当に迷いました。

最初はWordPressで始めたんですが、あまりのアクセスの少なさから、これでいいのかと不安になるんですよね…

何とかならないかとアクセスアップについて調べていると、「はてなブログ」は検索に強いっていう記事が目に入ります。

これは引っ越しすべきなのか、そのままWordPressで続けるのか。

悩みに悩んだあげく、私はWordPressで続けることを選びました。今思えば、結局それが正解でしたね。

それでは、悩んでいる方の参考になるかもしれないので、理由を書いてみます。

【はてなブログproのHTTPS化】
はてなブログproは、2018年6月11日から、独自ドメインのブログをHTTPSで配信できるようになりました。
HTTPSにすると、「セキュリティー向上」と「新しいウェブ技術への対応」というメリットがあります。
ワードプレスでは当然のように使われていましたので、はてなブログはようやく追いついた形になります。

共通して言えること

はてなブログProとWordPressの両方に言えることを言いますね。

はてなブログProもWordPressも、共通してお金がかかります。

まず、はてなブログProは、サービス利用料がかかります。

Proでないと広告の制限がつらいので、アフィリエイトするならProにするしかありません。

ということで、はてなブログproの利用料は以下になります。

  • はてなブログPro
    年間8,434円

一方、WordPressは、レンタルサーバーを借りなくてはいけないので、サーバー代がかかります。

サーバーの料金は性能しだいですが、定番のサーバー代を以下に挙げてみます。(初期費用も含まれています。)

  • さくらのレンタルサーバー(スタンダード) 
    初期費用1,029円+年間5,142円

  • ロリポップ(スタンダード) 
    初期費用1,620+年間6,480円

  • エックスサーバー(X10) 
    初期費用3,240円+年間12,960円

こうしてみると、はてなブログProもWordPressも、料金については大きな差が無いことが分かります。

このくらいだったら、料金で決めるほどの差ではありません。

それならば、どちらにするかは「使いやすさ」や「できること」で決める方がいいと思います。

はてなブログしかできないこと

はてなブログPro

WordPressにはできなくて、はてなブログにしかできないことを挙げてみます。

はてブの存在

はてなブログの最も良い点は、「はてブ(はてなブックマーク)」をもらえるところでしょう。

なぜ「はてブ」が欲しいのかと言うと、これはもちろんブログの検索順位を上げたいからですよね。

ツイッターのRTとかフェイスブックのいいねは、nofollow属性がついています。

この属性が付くと、Googleのクローラーはリンクを辿りません。

ところが、はてブはnofollow属性ではないので、検索順位アップに効果があると言われています。

このはてブがあれば、自分のサイトも少しはアクセスが上がるかも、と真剣に考えていましたよ。(今はそれほど重要だと思っていません。)

現在は、極端にはてブに頼ったサイトは検索順位を落とすようになりましたが、依然として、はてブは有効なようですね。

新着エントリーからのバズ

はてブが短時間で3つ付くと、新着エントリーに入ります。新着エントリーから、上手く行けばアクセス数の激増が見込めます。

WordPressでもソーシャルボタンを設置することができますが、はてなブログの方が、はてブが付く率が高いのです。

ブログ開設から短期間でアクセス数を稼ぐことができそうです。

ただ、はてなブログで新着エントリに入るのってハードル高いんですよね。他の人との交流をしていかないと、なかなか付かないし。

新着エントリーに入るくらいの記事が書ける人は、はてなブログで一気にアクセス数を増やせます。

こうしたアクセス数を増やす仕組みができあがっている点が、はてなブログの一番のメリットだと言えます。

WordPressしかできないこと

ワードプレス

はてなブログでできずに、WordPressしかできないことって何でしょうか。

といっても、WordPressはやれることがたくさんあります。ありすぎるので、いくつか例を挙げてみます。

テーマによる着せ替え

WordPressは、テーマを変えることによって、見た目を変えたり、機能を追加することができます。

はてなブログでも着せ替えはできますが、WordPressには遠く及びません。デザインの美しさや自由さでは、断然WordPressの勝ちです!

そして、WordPressのテーマには無料と有料のものがありますが、私がお勧めするのは有料テーマです。

お金を出しても欲しいと思えるテーマがたくさんあります。

無料のテーマでもカスタマイズすれば凝ったサイトにできますが、私のような素人では無理です。

このサイトはWordPressの有料テーマを使っていますが、これをはてなブログやWordPressの無料テーマで作ってと言われたら…

そんなの素人には不可能ですよね。デザインのプロが作ったテーマは、やはり美しさが違います。

見た目とか機能が良いサイトだと、ブログを書くのが本当に楽しくなりますよ^^

★個人ブログ向けテーマはこちらをご覧ください↓
ブログで使うと効果的なWordPressテーマを厳選しました!>>

コンテンツを作成できる

WordPressはプラグインを入れることによって、機能を追加することができます。

そのプラグインの数は膨大な量なので、自分の欲しいプラグインはたいてい見つかります。

以下にプラグインによる機能拡張の例を挙げてみました。

  • クイズに答えてもらって、その点数を表示する
  • 並べ替えができる比較表を作成
  • ギャラリーをスライドショーで見せる
  • アンケートなどの投票機能
  • ツイッターやフェイスブックを表示
  • 掲示板を設置
  • 吹き出し機能

オリジナリティー溢れるサイトを作ることができますね。

どうせならオリジナリティーのあるサイトを作ってみたくないですか?

アフィリエイト広告の設置

はてなブログProでも広告を設置できますが、WordPressの方が圧倒的に自由度が高いです。

CTAのウィジェット

広告設置欄

例えばWordPressなら、スマホとPCで別の広告を表示したりすることができます。(上の画像)

また、テーマによっては、記事中に広告を設置できたり、スクロールに追従する広告を設置できたりします。

さらには、一定時間で広告を入れ替えたりすることも可能です。(プラグインで)

アフィリエイトに興味がある方は、WordPressの方が最終的な利益は上だと思います。

★アフィリエイト向けテーマはこちら↓
アフィリエイトに特化したテーマ一覧。複数サイト対応も調べました>>

最終的に良いのはWordPressです!

私はWordPressも、はてなブログProも両方とも使ってみて、どっちに統一するか迷っていました。

その当時、どちらにするか迷ったのは、「アクセス数が増えるのはどちらか」ということに気を取られていた感じがします。

でも、両方とも使っているうちに、「最終的に満足のいくブログにできる方」にすべきだということに気づきました。

長くブログを続けていると、ブログに愛着がわいてくるんですよね。

すると、満足いくブログにするという基準では、「WordPress」が圧勝すると思います。

それから、アクセス数についてですが…

確かに、はてなブログの方がスタートダッシュは良いです。

でも、ブログが軌道に乗ってくると、WordPressのアクセス数が追いついてきます。

実際のところ、はてブやバズによる流入よりも、Googleからの検索流入の方が圧倒的に多くなりますからね。

ただし、WordPressには、最初のアクセス数がほとんど無いっていう問題が(T_T)

でも、いずれは(半年後くらいかな…)、アクセスが増えてきますからね。

最初は1日1人来るかどうかですが、軌道に乗ると1日何千人にまで増えてきます。最初は想像すらできません。

あとになってみると、「やっぱりWordPressにしといて良かった」と思う人は多いんじゃないでしょうか。

ちなみに、今はアドセンスの収益があるので、WordPressのテーマを何にしようか迷っています。

そんな楽しみもありますよ^^

軌道に乗るまではたいへんですが、WordPressで始めることをお勧めします。

★おすすめのWordPressテーマです↓

★おすすめのレンタルサーバーです↓

【追記】
この記事を書いてから1年が経過しましたが、今思ってもWordPressが正解だったなと思います。

やっぱり検索流入が圧倒的に多いので、はてブに頼る必要性も少ないと感じています。

もし、自分が友達に「どっちがいい?」と聞かれたら、間違いなくWordPressをすすめますよ。

関連記事

  1. ワードプレスのレンタルサーバー

    ワードプレスのレンタルサーバーの選び方。初心者におすすめレンタルサーバ…

  2. マルチドメインを設定

    さくらのレンタルサーバーでマルチドメインを設定する方法

  3. ワードプレス初期設定1

    ワードプレスの初期設定をする方法。なるべくすばやく終わらせよう【前編】…

  4. Mixhost

    WordPressのおすすめレンタルサーバー。実際に使って比較してみま…

  5. 画像編集サイトfotojet

    オンラインで画像編集できる無料サイト。指定サイズで切り抜き最適化する方…

  6. サイバー攻撃マップ

    WordPressのセキュリティー強固に。初心者でも簡単なおすすめプラ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP