おすすめテーマ

TCDのNANO

TCDの「NANO」は、誠実さが感じられるコーポレートサイト用テーマ

平成30年11月28日に、TCDから「NANO」が発売されました。

NANOは、企業サイト向けのテーマです。

このテーマを使うと、情報が多い企業でも、スッキリと分かりやすいサイトを作成することができます。

そして、できあがったサイトは、「誠実な企業」のイメージになります。

テーマの持つイメージが、とても誠実さを感じさせるものなんですよね。

現状、「誠実さ」を表現できるテーマは少なく、その中でもNANOは一番のおすすめです。

NANOの公式デモサイトはこちら>>

企業サイトを作る時は、自社サイトをどういうイメージにするかが大切です。

・誠実なイメージには、NANO
・カジュアルなイメージには、「Switch
・収益を優先したサイトには、「OOPS!

というような使い分けをしていきましょう。

★NANOの使用サイト↓
WordPressテーマNANOを使ったサイト例。企業サイト作成の参考に>>

スマートな企業サイト

シンプルなトップページ

NANOのトップページは、少し大きめの画像と少なめの文字数で、とてもスッキリして見えます。

あまりゴチャゴチャしていない方が、スマートな企業サイトのように感じますね。

ただし、情報が少ないと、知りたい情報が見つからずにサイトから離脱されてしまいます。

その点、NANOは一見すると情報が少ないように見えますが、実は情報はしっかりと掲載していますよ。

例えば、画像。

画像にカーソルが乗ると、その上に説明文が表示される仕組みになっています。

画像が大きめなので、詳しい内容を書くことができますよ。

それに、メガメニュー。

メニューに、画像付きで多くの情報を掲載することができます。

「スッキリ」と「充実した内容」を両立できていますね^^

サイト内回遊されやすい構造

NANOには、「会社案内」「事業案内」「実績紹介」という3種類の案内ページが用意されています。

この案内ページには特徴があって、最初に一覧ページが表示されるようになっています。

こちらが一覧ページ↓

カスタム投稿タイプ(会社案内)

例えばトップページの「会社案内」から、社長挨拶を見ようとした場合、

  1. 会社案内のボタンをクリック
  2. 「社長挨拶、企業理念、会社概要、沿革」の一覧ページが表示される
  3. 社長挨拶をクリックする
  4. 社長挨拶の詳細ページが表示される

という流れになります。

「一覧ページ」を最初に見てもらうことで、「社長挨拶」以外にも興味をもってもらえる可能性が出てきます。

サイト内の回遊が増えることに繋がりますよね。

ただし、一覧ページを挟むと、目的のページまでのクリック数が多くなります。

NANOは、そのデメリットを感じさせない、美しいデザインで訪問者を惹きつけます。

デメリットを感じさせずに、他の記事を紹介することができています。

また、NANOでは深い階層になっていても迷わないように、ナビゲーションが付いています。

カテゴリのナビゲーション

上の画像の左側の部分が、ナビゲーションに該当する部分です。(私が勝手にそう思っています^_^;)

今いるところが、「会社案内」の中の「会社概要」にいることが分かり、さらに他のページにもすぐに移動することができます。

こうしたサイト内を回遊しやすい構造になっているのが、NANOの良いところですね。

メガメニューでインパクトを

NANOでは、ページ上部にメガメニューを使うことができます。

メガメニューは画像を使うことができるので、一目でどういう項目があるのか分かります。

メガメニューA

NANOのメガメニューは、これまでのメガメニューに比べてかなり進化していますよ。

通常は画像が表示されるだけなんですが、NANOでは、画像がスライドするアニメーションになっています。

動きが悪かったり過剰な演出だと悪い印象になってしまいますが、NANOは心地良い感じに仕上がっています。

初めてNANOのメガメニューを見ると、ちょっとした驚きを感じると思います。

また、メガメニューは2種類のタイプがあって、片方のタイプは親カテゴリと子カテゴリを一度に表示することができます。

メガメニューB

上の画像を例に挙げると、創薬医療というカテゴリの中に、

遺伝子研究、バイオテクノロジー、ライフサイエンス、仮想化技術、半導体テクノロジー、新薬開発という子カテゴリがあります。

これだけ多くの内容が、メガメニューで一度に表示されるんですね。

企業によっては、記事階層が深くなったりするなど、分かりにくい構造になってしまうことがあります。

このメガメニューを画面上部に固定表示にしておけば、目的の記事を見つけやすくすることができると思います。

企業向けテーマNANOのまとめ

NANOの良いところは、

・スッキリしたデザインでも、ボリュームあるページ
・サイト内を回遊してもらう仕組みがあるところ
・カテゴリの階層が深くなっても分かりやすいこと

などがあります。

さらに言えば、企業サイトとしてのデザインが良いということもあります。

「誠実さ」があるテーマというのは、なかなか難しく、地味な印象のテーマになりがちです。

その点、NANOは企業サイトとしての風格を保ちつつ、メガメニューなどによって新しいイメージも持たせています。

こういうテーマを待っていた方も多いのではないでしょうか。

★おすすめテーマはこちら↓ WordPressのおすすめテーマベスト3を選びました>>

NANOの詳細はこちら>>

関連記事

  1. TCDの「FAKE」は、フルスクリーン動画が印象的な企業サイト向けテー…

  2. law

    WordPressテーマLAWを使ったサイト事例。士業サイトにおすすめ…

  3. EMANON Premium

    中小企業や個人事業主のWordPressテーマなら「EMANON Pr…

  4. TCD BIRTH

    WordPressテーマBIRTHを使ったサイト事例。医療系サイトに…

  5. MuumタイプA

    TCDのWordPressテーマを5段階評価してみた。【企業サイトにお…

  6. orion

    WordPressテーマORIONを使ったサイト事例。フルスクリーン動…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP