おすすめテーマ

Diverのテーマ

アフィリエイトに最適のテーマ「Diver」を、おすすめ度で5段階評価してみた

Diverは、すでに世に出回っているテーマを100以上研究した良いとこどりのテーマです。

アフィリエイト向けの機能を、これでもかと詰め込んでいるんですよね。

当サイトでは、その「Diver」の評価を5段階でしています。(★5が最高です。)

実際にDiverを使ってブログを作ってみた結果、どこが良くて、どこが悪いのかが分かったので紹介してみます。

アフィリエイトに向いているテーマで、どれにしようか迷っている方の参考になればと思います。

★おすすめテーマはこちら↓ WordPressのおすすめテーマベスト3を選びました>>

Diverのおすすめ度

「Diver」を5段階評価をしています。★5つが最高評価になります。


テーマ名主な用途税込価格おすすめ度スクロ
ール
Diverブログ17,980円★★★★★
アフィリエイト
部門1位
詳細へ 

Diverのおすすめ度は、最高評価の★5つとさせていただきました。

評価が高い理由を挙げると、

・アフィリエイト向け機能が充実している(広告の設置方法も多い)
・記事を装飾する入力補助機能が充実している
・レイアウトの自由度が高い
・設定できる項目が多い
・サポートが手厚い

などがあります。では、以下に理由を詳しく書いていきたいと思います。

Diverの公式デモサイトはこちらから>>

1 アフィリエイト機能が充実

Diverは、アフィリエイト向けの機能がたくさんあります。

中には、Diverしか無い機能もあります。

Diverのアピールブロック

アピールブロック

では、Diverのアフィリエイト向け機能を、6つほど紹介していきますね。

  • 1.アピールブロック
    サイドバーに追従式の広告を設置することができます。(Diverオリジナル)

  • 2.会員限定ページ作成
    記事にパスワードをかけ、会員限定のページにすることができます。

  • 3.記事一覧にインフィード広告
    記事一覧に溶け込むように広告を設置することができます。

  • 4.アクセスランキング作成(Google Analytics API使用可)
    アクセスの多い記事のランキングを作成することができます。

  • 5.CTA作成機能
    商品へのリンクやメルマガの登録フォームなどへ繋がるボタンを作成することができます。

  • 6.ランディングページ作成機能
    商品を購入してもらうためのランディングページを作成できます。

これだけでもかなりの機能が実装されているのですが、作者はさらに機能を追加していきそうな感じです。

通常は、ひとつのテーマを作り上げると、次のテーマに開発が移ってしまいます。

そうすると、それまで使っていたテーマは古くなってしまうんですよね…

でも、Diverは同じテーマをひたすら開発し続けているので、常に新しいテーマとして提供されているんです。

開発者が、もうDiver一筋でやっていくんじゃないかって感じがしています^^

★アフィリエイト機能以外の機能はこちら↓
アフィリエイト向けテーマ「Diver」の機能がすごいことになっている!>>

2 超多機能な入力補助機能

Diverには、「入力補助」といって、記事作成のための便利機能が用意されています。

これだけ記事を装飾できる機能が多いテーマは、なかなかありません。

この機能を使えば、記事を会話風にしたり、口コミを作ったりすることができます。

文字ばかりの記事にするより、いろいろな装飾があった方が楽しいですよね。

では、入力補助で使える機能の特徴をピックアップしてみたいと思います。

Diverの入力補助機能

  • ボタン
    ボタンの形状は、13種類の中から好みのものを選びます。
    大きさは、大・中・小の3種類があり、どんな色でも設定できます。
    ボタンには広告タグも設定することができて便利です。
    ★使い方を紹介しています↓
    Diverの入力補助が超多機能。ボタンやバッジ作成機能を紹介します>>

  • バッジ
    ワンポイントアクセントになるバッジを作ることができます。
    強調したいところに、「おすすめ」と書いたバッジを置くのもいいですね。
    バッジのデザインは7種類から選びます。
    Diverのバッジ

  • 横棒グラフ
    カラフルな横棒グラフを作ることができます。
    数字だけよりも、グラフの方が印象に残りますね。
    グラフ内のテキスト、色、横棒のパーセントを入力するだけでグラフが作られます。

  • 口コミ
    口コミの評価を★マークで表示します。
    アフィリエイトで商品の口コミを使いたいときに使用するといいですね。
    口コミ者の名前と画像を設定することができます。
    口コミの中には、タイトルと内容を表示することができます。

  • 会話
    キャラクターが会話しているように表示することができます。
    キャラクターは、画像や名前を設定します。
    台詞は、向きや色を設定します。

  • ランキング
    記事の中にランキングを表示することができます。
    ランキング順位、ランキングアイコン、表示スタイル、商品の画像、説明文、ボタンの色・背景・線の太さなどを設定します。
     ランキング機能

  • レビュー表
    表形式でレビューを作成することができます。
    商品のスペック表を作るときに役立ちそうですね。
    レビュー表は、好きなだけ枠を追加することができます。
    Diverレビュー表

  • Q&A
    シンプルなQ&Aを作成することができます。
    質問と回答を記入するだけです。

  • 記事一覧
    記事一覧を表示させることができます。
    カテゴリーとアクセスランキングから、記事を指定数表示します。
    表示方法は3種類あり、シンプル、グリッド、リストから選ぶことができます。
    Diver記事一覧

かなりたくさんの機能が詰め込まれていますよね。

入力補助という名前が付いていますが、「コンテンツ作成機能詰め合わせ」と言っていいと思います。

3 レイアウトの自由度が高い

Diverは、ウィジェットを設置できる場所が多いことも特徴の一つです。

設置できる場所が多いということは、レイアウトできる幅が広がることにつながります。

Diverのウィジェット設置場所

Diverは【Diver】記事一覧グリッドのような、使いやすいウィジェットが用意されています。

こういったウィジェットを、自分の好きなところに配置することができます。

一つのテーマで、違うイメージのブログをたくさん作ることも可能ということですね。

ちなみに、Diverは使い回しができるテーマです。

1回購入すれば、ブログが増えてもDiverを何回でも使うことができます。
(ワードプレスのテーマの中には、1サイトしか使えないものもあります。)

アフィリエイトをしたい方は、複数サイトを運営する方も多いです。

使い回しができるのは節約になりますね。

4 設定できる項目が多い

私が使ってみて思ったのは、Diverは「設定項目が多い」です。

機能が多いテーマの宿命かもしれませんが、最初は何をしていいのか分かりにくいんですよね…

ただ、これはテーマに慣れた後になると、逆にメリットに変わるんですよ。

「ここの設定を変えられたらいいのに」、とか、「デザインをこうしたい」というのは、慣れてきた頃に出てきます。

当サイトでは、最初につまづかないように、Diverでブログを作る方法を掲載してみました。

これを見て、「これならできるかも」と思えば大丈夫です。(現在、第7回まで作成済み)

5 サポートは無期限

Diverは満足度100パーセントを目指しているため、サポート体制が素晴らしいです。

  • サポート期限は無制限
  • サポート回数は無制限

実際のところ、動作は安定していて問題ないのですが…

困ったときにサポートしてもらえるのは良いことですよね。

Diverのまとめ

Diverは、SEO対策ができていて、アフィリエイトに必要な機能が揃っていて、コンテンツ作成の補助機能も豊富なテーマです。

必要な機能はそろっているので、使いこなせば強力なアフィリエイトサイトが作れます。

また、レイアウトの自由度が高いのも良い点です。

実は、初心者向けのテーマだと、同じデザインのサイトができあがるケースが多いんですよね…

簡単にした分、どこかでデメリットが出てきます。

Diverは初心者向けテーマに比べると分かりにくさはありますが、使っているうちにすぐ慣れると思いますよ。

アフィリエイト向けテーマなら、Diverはおすすめです。

Diverの詳細はこちら>>

<

p style=”text-align: right;”>一覧へ戻る

 

関連記事

  1. 【AFFINGER5使い方講座】WINGのアニメーション機能の使い方を…

  2. Diverでプロフィール作成

    【Diverの使い方講座】プロフィールに詳細ボタンやSNSサイトアイコ…

  3. ザ・トール

    ザ・トールのWordPressテーマを5段階評価してみた【アフィリエイ…

  4. Diverでサイドバーにピックアップ記事

    【Diverの使い方講座】記事一覧グリッドでピックアップ記事を作る方法…

  5. BRIDGEのカスタム投稿タイプ

    WordPressテーマBRIDGEの、注目・おすすめランキングの使い…

  6. BRIDGEの注意点

    WordPressテーマBRIDGEの、ランキング表示項目や文字サイズ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP