おすすめテーマ

テーマプレス

TCDのWordPressテーマに乗り換える時の注意点。見出し関係がたいへんかも

WordPressテーマをDigiPressからTCDというメーカーのテーマに変更しました。

変更したテーマは、当サイトで現在使っている「BRIDGE」というテーマです。

ランキング機能が他のテーマよりも高機能なので、思い切って購入してみました。

ところが実際に乗り換えてみたところ、案外手間がかかったので…

苦労したところなどを書いてみようと思います。

BRIDGEなどのTCDのテーマ全般にいえることなので参考にしてみてください。

★BRIDGEの記事はこちら↓
TCD「BRIDGE」はランキング機能が素晴らしいアフィリエイトテーマ

他テーマから乗り換えるときの注意点

他のメーカーからTCDに乗り換えるときの注意点を挙げてみます。

  • 見出しレベルの修正
    自分は、この変更に時間を取られました。

  • 見出しの装飾
    これは好みの問題ですが、デフォルトはシンプルなので変更したくなります。

  • アイキャッチの枠
    BRIDGEでは、枠線を自分で付けた方が良いことがあります。

これらを順に説明してみます。

見出しレベルの修正

TCDのテーマでは、一般的なテーマと見出しの使い方が違います。

一般的にH2のタグを使うところを、TCDのテーマはH3のタグを使っていたりします。

すべての記事の見出しを、BRIDGE用に書き換える必要があります。

WordPressには、文字の置換プラグインがあるのですが…

導入して一括で書き換えようとしましたが、上手く変換できません。

仕方ないので手作業で全部直しました。

この作業に時間がかかる点には注意が必要です。

見出しの装飾デザイン

TCDではデザインの崩れを防ぐために、見出しの装飾が最小限に抑えられています。

デザインの好みは人それぞれですが、私は少し装飾が欲しい人なので変更しました。

見出しはカスタムCSSで変更をします。

外観→TCDテーマオプション→カスタムCSS

に設定欄があります。

無理矢理importantで書き換えてしまっていますが、参考までにコードを載せておきます^_^;

コードはこちらです↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

.style3a {
padding:1.2em .3em 1.0em !important;
font-weight:700 !important;
background-color: #f6f6f6;
border-left: 9px solid #0187bc;
font-size:22px;
color:#0187bc;
border-bottom: 1px solid #ccc !important;
border-top:none !important;
}

.style3b {
padding:1.2em .3em 1.0em !important;
font-weight:700 !important;
background-color: #f6f6f6;
border-left: 9px solid #e56f14;
font-size:22px;
color: #e56f14;
border-bottom: 1px solid #ccc !important;
border-top:none !important;
}

.style4a {
color: #014760;
font-weight:700 !important;
font-size:18px;
padding: .3em 0 .5em .75em !important;
border-left: 5px solid #0194c7 !important;
border-bottom: 1px solid #ccc !important;
}

.style4b {
color: #014760;
font-weight:700 !important;
font-size:18px;
padding: .3em 0 .5em .75em !important;
border-left: 5px solid #e56f14 !important;
border-bottom: 1px solid #ccc !important;
}

.style5a {
font-size:18px;
font-weight:700;
border-left: 2px solid #0194c7 !important;
margin:2em 0 1em !important;
padding:.5em .8em .3em .5em !important;
border-bottom: none !important;
background: none !important;
box-shadow: none !important;
}

.style5b {
font-size:18px;
font-weight:700 !important;
color: #014760 !important;
border-left: 2px solid #e56f14 !important;
margin:2em 0 1em !important;
padding:.5em .8em .3em .5em !important;
border-bottom: none !important;
background: none !important;
box-shadow: none !important;
border-radius: 0px !important;
}

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アイキャッチ画像の枠

アイキャッチ画像の枠が気になります。

BRIDGEは、テーマの背景がデフォルトで白色です。

そのため、アイキャッチ画像に白が多いと、背景とアイキャッチが白でつながってしまいます。

縁があればアイキャッチ画像と背景の区別がつくのですが…

そこで、仕方ないので画像に直接グレーの枠線を書き込むことで対応しています。

当サイトでは、アイキャッチ画像に「横850px、縦500px」の画像を使うので、画像と同じサイズの枠を書き込んでいます。

白のある画像を使う方は注意した方が良いと思います。

BRIDGEにしてみた感想

正直なところ、他のテーマから乗り換えるのは手間がかかりました。

特に見出しレベルの書き換えのとき。

私の置換プラグインの使い方が悪かったかもしれないので、もっと楽にできるのかもしれません。

また、アイキャッチ画像の枠は、毎回記事を書く度に縁を描き込む作業が必要ですが…

それももう慣れてしまいました。

AFFINGERでは、画像に縁を自動で付けてくれる機能があるので、TCDのテーマも対応してくれうと嬉しいんですけどね。

ということで、乗り換え事は手間がかかるのは事実です。

でも、TCDのテーマは、その手間をかける魅力があります。

TCDの良いテーマを見つけたら、乗り換えてみることをおすすめします。

最後はテーマを変えて良かったと感じますから。

★おすすめテーマはこちら↓ WordPressのおすすめテーマベスト3を選びました>>

BRIDGEの詳細はこちら>>

関連記事

  1. Diverで記事一覧グリッド

    【Diverの使い方講座】記事一覧グリッドを使ったおすすめ記事の作り方…

  2. Diverの入力補助機能

    Diverの入力補助が超多機能。ボタンやバッジ作成機能を紹介します

  3. 【AFFINGER5使い方講座】WINGのアニメーション機能の使い方を…

  4. JIN

    WordPressテーマ「JIN」を5段階評価してみた。【アフィリエイ…

  5. Diverでプロフィール作成

    【Diverの使い方講座】プロフィールに詳細ボタンやSNSサイトアイコ…

  6. ザ・トール

    ザ・トールのWordPressテーマを5段階評価してみた【アフィリエイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP