おすすめテーマ

MASSIVE使用例

WordPressテーマMASSIVEを使ったサイト事例。求人サイトや企業サイトにおすすめです

TCDのテーマ「MASSIVE(TCD084)」を導入しているサイトを探してみました。

MASSIVEを使った求人サイトが、どんな感じになるのかを見てみてください。

いろいろな使用サイトを見ていると、「自分だったらこうしてみたい」というアイデアがわいてきますよ。

求人サイトはサイトの規模が比較的小さいので、自分1人で作ることも難しくはありません。

是非、MASSIVEで自社の求人サイトを作りに挑戦してみてくださいね。

★企業サイトのテーマはこちら↓
企業サイトにおすすめの高品質なWordPressテーマ>>

MASSIVE公式サイトで機能を確認

MASSIVEのヘッダーコンテンツ

MASSIVEのデモサイトは、リクルートサイトです。

まずはデモサイトで、どのようなコンテンツを掲載することができるのか確認しておきましょう。

  • キャッチコピー
    ヘッダー部分を2分割して、画像とキャッチコピーを掲載することができます。
    サイト訪問者に印象に残るメッセージを送りましょう。

  • 3点ボックス
    社長のメッセージ、仕事の内容、求める人材などのコンテンツを作ることができます。

  • インタビュー
    社員の写真やメッセージなどを一覧で掲載することができます。
    会社の雰囲気を伝えるのに役立ちます。

  • ニュース
    最新ニュースをトップページに掲載することができます。
    カテゴリー別に分けて掲載することもできる仕様になっています。

  • 募集要項
    募集要項やエントリーフォームへのボタンを設置することができます。
    パララックスという、奥行きを感じさせる効果を使うことができます。

  • ブログ
    訪問者を増やすためにブログを掲載することができるようになっています。
    SEO効果の他にも、サイトのコンテンツを常に新しく保つ効果もありますね。

  • エントリー
    デモサイトでは、新卒採用エントリーとキャリア採用エントリーの2種類のエントリーフォームが用意されています。

これだけあれば、とても充実している求人サイトを作ることができますよね。

MASSIVEは求人サイト専用のテーマなので、求人サイトに欲しい機能が最初から用意されています。

汎用的なテーマを使うよりも、早く簡単にデモサイトのような求人サイトを作ることができますよ。

やっぱり求人サイトを作るなら、求人サイト専用のテーマを使うことをおすすめします。

ちなみに、求人サイト向けのテーマには、AGENTやFAKEがあります。

AGENTは、MASSIVEと同様に求人サイト専用のテーマです。

FAKEは求人サイト専用ではありませんが、テンプレート「RECRUIT」が用意されているので、エントリーページを作ることができます。

この2つのテーマもチェックしておいてくださいね。

★MASSIVEのデモサイトはこちら>>

MASSIVEの使用サイト事例

MASSIVEを使っているサイトを調べてみると、求人サイトとして使われているケースが多いのですが、それ以外のサイトでも使われています。

今回は、求人サイトと合わせて、求人サイト以外の使用サイトも紹介させていただきます。

1.動物病院の求人サイト

MASSIVE使用サイト例1

あやべ動物病院様のサイトはこちらです。

動物病院のリクルートサイトです。

サイトの内容を見てみると、

・医院の移転リニューアルのお知らせ
・メッセージ
・お知らせ
・病院作りのこだわり
・院長メッセージ
・スタッフ紹介
・募集要項
・エントリーフォーム

という構成になっています。

では、こちらのサイト様で印象に残ることを2点挙げてみたいと思います。

まずは、トップページに募集要項が掲載してあること。

多くのサイトでは、募集要項はトップページとは別で用意することが多いのですが、募集要項が長すぎなければ、こちらのサイト様のようにトップページに掲載してしまうのもアリだと思います。

続いて、「2021年夏頃 移転リニューアル決定」というお知らせが目立っていること。

このお知らせが目立つ理由は、この部分に「パララックス効果」を使っているからなんです。

パララックスとは
パララックスとは視差効果のことをいいます。例えば画面をスクロールしたときに背景画像とコンテンツの動きに差をつけ、遠近感を演出することができます。

MASSIVEでは、設定項目を埋めるだけの簡単作業でパララックスコンテンツを作ることができますよ。

このコンテンツを作ると、文字の部分と背景画像が時間差でスクロールし、奥行きを感じさせることができます。

印象に残る求人サイトを作るのに役立ってくれる機能ですね。

2.飲食業の求人サイト

MASSIVE使用サイト例2

SEG株式会社様のサイトはこちらです。

飲食業の求人募集サイトです。

ウェブサイトの構成は、次のようになっています。

・メッセージ
・自社について
・お知らせ
・インタビュー
・採用情報
・商品などの紹介

こちらのサイト様の特徴は、活動的なイメージのサイトになっていることです。

まず、イメージカラーオレンジ色になっていることで、元気で活動的なイメージを作りだしています。

そしてヘッダー部分には、仕事をしている動画を採用することで、楽しさも伝わってきます。

MASSIVEでは、ヘッダー部分を2分割し、片方をメッセージ、もう片方を動画にすることができます。

ヘッダー部分に動画を使うことで、インパクトがあるファーストビューにすることができますよ。

3.ネットショップの求人サイト

MASSIVE使用サイト例5

株式会社きつつき工房様のサイトはこちらです。

ネットショップ「きつつき工房」の求人サイトです。

ウェブサイトの構成は次の通りです。

・経営哲学
・企業案内など(会社案内、事業案内、仲間募集!)
・お知らせ
・インフルエンサー募集

こちらのサイト様では、PRPJECT(事業案内)のページでアコーディオンページが使われています。

MASSIVEのアコーディオンページは、「続きを読む」をクリックすると、隠れていた部分が現れるようになっています。

長すぎる文章は読んでもらえないことがありますが、アコーディオンで一部を隠すことで、興味がある部分を読んでもらえるようになりますよ。

4.結婚相談所

MASSIVE使用サイト例3

Bridal Focus様のサイトはこちらです。

結婚相談所のサイトです。

MASSIVEを、求人サイト以外で使っている事例になります。

サイトの構成は以下のようになっています。

・選ばれる理由
・料金プラン
・ご成婚までのプロセス
・世代別戦略
・ブログ

トップページを見るだけで、ブライダル・フォーカスという結婚相談所がどんな所なのかが分かります。

画像・イラスト・表枠などを多く使っていて、とても分かりやすいですね。

このように、MASSIVEは求人サイトとしてだけでなく、企業サイトなどでも使うことができます。

2分割のヘッダーやアコーディオンページなど、MASSIVEの機能でいいなと思ったら、どんなサイトにも使ってみてくださいね。

MASSIVE使用サイトのまとめ

MASSIVEの使用サイトは、求人サイトが一番多く見られました。

印象に残るキャッチフレーズを大きく掲載できる2分割ヘッダーは、メッセージを伝えたい求人サイトにぴったりな感じがします。

また、MASSIVEを使った求人サイトは、デザインが新しいので新鮮な感じがしますよ。

若い人ほどネットを使い慣れているので、デザインが新しいか古いかを見分けることができます。

求人サイトのデザインが新しいほど、好感度は上がると思います。

このテーマの価格は、税込み25,800円。

これだけの価格で、新しいデザインの求人サイトが作れるのはお得ですよね。

★MASSIVEはこちらの記事もどうぞ↓
TCDの「MASSIVE」は、企業サイトの求人・人材募集ページを作るのにおすすめのテーマです>>

★おすすめテーマはこちら↓
WordPressのおすすめテーマベスト3を選びました>>

MASSIVEの詳細はこちら>>

★・・・★・・・★・・・★・・・★

当サイトが使っているのはエックスサーバーです。
とても使いやすいサーバーでおすすめです。

エックスサーバー
法人用のXserver Businessはキャンペーン中です。(2021年6月10日まで) Xserver Business
★・・・★・・・★・・・★・・・★

 

関連記事

  1. TCDのDROP

    グラフ・チャート機能があるWordPressテーマなら「DROP」。商…

  2. TCDのSwitchでサイト作成

    【Switch使い方講座】企業サイトを作る手順。ヘッダーやお知らせを設…

  3. ANTHEM

    WordPressテーマANTHEMを使ったサイト事例。商品の紹介や企…

  4. EMANON

    WordPressテーマEMANONを5段階評価してみた【企業サイトに…

  5. TCDのMASSIVE

    求人・人材募集ページのWordPressテーマなら「MASSIVE」。…

  6. SOURCE

    WordPressテーマSOURCEを使ったサイト事例。LP仕様の企業…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP