おすすめテーマ

ワードプレステーマ「stork19」

ブログ向けテーマSTORKの最新版。STORK19は初心者に優しく価格も安いテーマ

OPENCAGEからワードプレステーマ「STORK19」が発表されました。

STORK19は、OPENCAGEというブログに特化したメーカーが作ったテーマです。

以前発売されたSTORKというテーマは、初心者に優しく使いやすいブログ向けテーマとして人気でした。

今回は、そのSTORKをリニューアルしたテーマになります。

機能が増えたことはもちろん、表示速度の改善にもこだわった作りになっています

ワードプレスでブログを始めようとする方におすすめのテーマです。

★公式サイトはこちら↓
STORKの公式サイト>>

★ブログにおすすめのテーマ↓
ブログにおすすめのWordPressテーマ。クオリティーの高い有料テーマに厳選しています>>

STORK19の新機能

STORK19は旧テーマのSTORKをベースに、新しい機能を加えています。

一番変わったなと思うのは、カルーセルスライダーからピックアップコンテンツになったことですね。

少しアニメーションするようになっていて、良い感じに仕上がっています。

また、ブログ記事の中で使えるショートコードもパワーアップしています。

カテゴリーリストやアコーディオンなど、新たに搭載された機能があります。

では、さらっと新機能を見ていきましょう。

ピックアップコンテンツ

ピックアップコンテンツ

以前のSTORKは、ページ上部にカルーセルスライダーを設置する機能がありました。

カルーセルスライダーとは、おすすめ記事などを、自動でスライドして表示してくれる機能です。

今回のSTORK19では、カルーセルスライダーをやめて、「ピックアップコンテンツ」という機能に変更しています。

ピックアップコンテンツとは、4つのコンテンツを横に並べて表示する機能です。

カルーセルスライダーの方が記事数も多く表示できるから良いのでは?

と思う方もいると思いますが、実際のところ、訪問者はカルーセルスライダーが動く前にスクロールしてしまうことも多いです。

それなら、4つのコンテンツを厳選して掲載するというのも良い方法だと言えます。

それから、ピックアップコンテンツでは、画像とリンクを別々に設定できるのも良い点です。

自分のサイトに合う画像を用意して、その画像にアフィリエイトリンクを設定することもできます。
(ただし、広告と分かるようにしておく必要はあるかな…)

ピックアップコンテンツは、ブログの一番良い位置にあるので、自信のある記事へリンクを設定しておきましょう。

カテゴリーリスト

STORK19のカテゴリーリスト

STORK19では、記事の中で使えるショートコードが増えています。

ショートコードとは、ブログの文章の中にコードを記入することによって、様々なコンテンツを追加できる機能です。

例えば、ブログの記事の中に、

[postlist]

というコードを書き込むと、その部分に新着記事が表示されます。

STORK19で使えるショートコードはたくさんあるので、こちらのページ(公式サイト)で確認してみてくださいね。

では、ショートコードの一つ、「カテゴリーリスト」を見ていきましょう。

カテゴリーリストは、その記事に関連するカテゴリーの記事を一覧表示する機能です。

上の画像のように、関連記事を綺麗に並べて表示することができます。

デフォルトはリスト型表示ですが、カード型表示にすることもできます。(上の画像はカード型)

新しいエディターGutenbergに対応

STORK19のショートコード

STORK19は、WordPressの新しいエディタ(Gutenberg)に対応しました。

旧STORKの発売後にWordPressのバージョンが新しくなり、エディタがGutenbergに変わっています。

旧STORKではGutenbergに対応していないので、持ち味を生かし切れません。

ようやくSTORK19になって、Gutenbergの恩恵を受けることができるようになりましたね。
(まだ完全ではありませんが、順次対応していくそうです。)

特にブログにボタンを設置するときが良さそうですよ。

Gutenbergの画面でボタンを設置すると、自動でSTORK19のデザインに合ったボタンに変えてくれます。

ブログの文章を書く「エディタ」は、使いやすいに越したことはありませんよね。

他のブログ向けテーマとの比較

STORK19と、他のブログやアフィリエイト向けテーマを比較してみたいと思います。

テーマの価格を比較

まずは、テーマの価格から比較してみましょう。

ブログを始める人が購入を考えそうなテーマを価格順に並べてみました。

ただし、1つのテーマで1サイトまでのテーマなのか、複数サイト使用できるのかで価値は変わります。

SWALLOWやSTORK19は安いのですが1サイトまで。

他のテーマは価格は上がりますが複数サイトで使えます。

一つのブログをじっくり育てていくのであれば、価格の安いテーマで良いと思います。

将来ブログが増えたときのことを考えていても、新しいブログを作る頃には最新テーマが欲しくなるものですしね。

テーマの特徴で比較

続いてテーマの特徴で比較してみましょう。

今回比較しているテーマは、比較的新しいテーマで、全ておすすめできるものばかりです。

価格がそれほど気にならなければ、テーマの特徴で選ぶというのも良い方法です。

  • SWALLOW
    必要な機能のみに絞り込んだテーマ。
    初心者に分かりやすいように、無駄をそぎ落とし、軽量化を計っています。
    とにかくシンプルなテーマを求めている人におすすめ。
    価格も安いのがいいですね。

  • STORK19
    ブログに特化したテーマ。
    人気テーマSTORKをリニューアルし、新機能と軽量化で魅力アップ。
    設定も簡単で初心者に優しいテーマです。

  • WING
    アニメーションや広告表示など、多機能なテーマです。
    初心者は多機能すぎて迷ってしまいそう。
    慣れてくればカスタマイズが楽しくなります。

  • ZERO
    アイキャッチ画像が必要ないテーマです。
    アイキャッチ画像を探す時間がもったいないと感じる方におすすめ。

  • JIN
    アフィリエイト機能も充実したテーマです。
    STORK19と雰囲気が似ています。

  • ONE
    本格的にブログをしたい人におすすめのテーマです。
    ワンカラムのレイアウトになっているので、記事をじっくり読んでもらうのに適しています。
    テーマにアクセス計測機能まで付いています。

STORK19のまとめ

STORK19のポイントを以下にまとめてみます。

・初心者が使いやすい
・人気テーマのデザインを踏襲
・価格はお手頃
・ブログに特化している
・表示速度が速い
・1テーマで1サイトまで

ポイントを押さえた、良いテーマだと思います。

ただし、すでに複数のサイトを運営している方は、複数サイトで使えないので注意が必要ですね。

初めてWordPressでブログをする人にとっては、そのデメリットも無いのでいいですよ。

人気テーマのSTORKをリニューアルしたテーマなので、買って損したということは無いでしょう。

もともと完成度が高かったテーマを、さらにパワーアップしたものですし。

万人におすすめできますが、特に初心者の方に使ってもらいたいテーマです。

★おすすめテーマはこちら↓
WordPressのおすすめテーマベスト3を選びました>>

STORK19の詳細はこちら>>

★・・・★・・・★・・・★・・・★

当サイトが使っているのはエックスサーバーです。
とても使いやすいサーバーでおすすめです。

エックスサーバー
法人用のXserver Businessはキャンペーン中です。(2021年6月10日まで) Xserver Business
★・・・★・・・★・・・★・・・★

関連記事

  1. Muumでプロフィール作成

    【Muum使い方講座】サイドバーにプロフィールを作ろう。SNSアイコン…

  2. muumタブ記事一覧

    【Muum使い方講座】フリースペースでブログの紹介文と、記事をタブで表…

  3. SANGO使用サイト

    WordPressテーマSANGOを使ったサイト事例。おしゃれなブログ…

  4. ハミングバード

    WordPressテーマ「ハミングバード」のレビュー。ブログにおすすめ…

  5. TCDのONE

    TCDの「ONE」は、魅力的なワンカラムと高機能CTA搭載のテーマです…

  6. MAGのブログのイメージ

    【MAG使い方講座】インストールとテーマオプションの設定を説明します

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP