おすすめテーマ

muumタブ記事一覧

【Muum使い方講座】フリースペースでブログの紹介文と、記事をタブで表示しよう。

ワードプレステーマ「Muum」を使ってブログを作る講座(第4回目)です。

今回は、トップページにブログの紹介文を掲載し、その下にタブ記事一覧のメニューを作ることが目標です。

タブ記事とブログ紹介文

上の赤枠で囲った部分が、ブログの紹介文とタブ記事一覧になります。

ブログの紹介文では、トップページのヘッダー画像の下にブログの紹介文を表示します。

この紹介文では、重要な箇所にアニメーションするアンダーラインを引いて目立たせるようにしてみます。

タブ記事一覧では、「最近の記事」「おすすめ記事」「ランキング記事」を、タブで切り替えるようにします。

トップページの一等地を、タブ切換で有効活用することができます。

どちらも簡単なので、挑戦してみてくださいね。

この講座を通じて、最終的にできるブログ(画像)>>

Muumの公式サイトはこちら>>

★前回(第3回)の記事はこちら↓

フリースペースでブログの紹介文を書こう

ブログの紹介文の部分には、「フリースペース」という機能を使います。

ワードプレスメニューから、

TCDテーマ → トップページ → フリースペースの設定

とクリックしてください。

ブログ紹介文1

すると上の画像の画面になります。

この時に、「フリースペースを表示する」にチェックが入っていることと、「ビジュアル」モードになっていることを確認しておいてください。

では、紹介文を入力していきましょう。

このサイトは、テーマプレスの「」です。
Muumでブログを作れば、簡単に美しいブログを作ることができます。(改行)

今回は上記のように入力してみました。

最後にエンターキーを押して改行しておくと、1行したにスペースができて、デザインがまとまると思います。

ブログ紹介文2

次に、「」の中に文字を入れて、アンダーラインを引いてみましょう。

「」の中をクリックして、文字入力ができるようにします。

メニューの中に「クイックタグ」という項目があるので、その中の「アンダーライン3」をクリックします。

すると「」の中に、アンダーライン3という言葉が自動で入りましたよね。

ブログ紹介文3

カーソル位置はそのままで、「Muum使い方講座」と入力します。

すると上の画像のようになったと思います。

この状態で、アンダーライン3という文字を消してください。

最後に、下の方にある「設定を保存」をクリックすれば、紹介文の完成です。

ブログ紹介文4

では、ここまでできた内容を確認しておきましょう。

トップページを表示してみると、上の画像のようになっていますよね。

赤いアンダーラインが、スーッとアニメーションして引かれていきます。

アンダーラインが引けるワードプレステーマはたくさんありますが、中には目立たせたいばかりに、見にくくなってしまっているものもあります。

その点、Muumのアンダーラインは洗練されていて、とても見やすいデザインになっていると思います。

トップページの記事をタブで表示しよう

ブログ紹介文の下にある「タブ記事一覧」を設定していきましょう。

ワードプレスメニューの中から、

TCDテーマ → トップページ → タブ記事一覧の設定

とクリックしてください。

タブ記事の設定1

デフォルトでは「ブログサンプル」という項目が3つ並んでいます。

これら3つのブログサンプルを、上から順に設定していきたいと思います。

では、一番上の「ブログサンプル」をクリックしてください。

タブ記事の設定2

この中身を変更すると、タブ記事一覧も変更されます。

以下のように設定してみてくださいね。

記事一覧の名前は、「最近の記事」と入力します。

記事のタイプは、「最近の記事」を選択します。

表示する記事の数は、PCが6、モバイルが4としました。

この辺りは好みになるので、この設定では物足りなくなったら変更してみてくださいね。

これより下は、設定の変更なしです。

タブ記事の設定3

続いて上から2番目の「ブログサンプル」を設定します。

記事一覧の名前は、「おすすめの記事」と入力してください。

記事のタイプは、「おすすめの記事」を選択します。

記事の並び順は、新しい記事を先頭に表示したいので「日付」にしました。

表示する記事の数は、PCが6、モバイルが4です。

これより下は、設定の変更なしです。

タブ記事の設定4

最後に、3つ目の「ブログサンプル」を設定します。

記事一覧の名前は、「ランキング記事」と入力してください。

記事のタイプは、「ランキング記事」を選択します。

ランキングの集計範囲は、日間・週間・月間・年間・無期限から選ぶことができます。

日間にすると日によって表示される記事が変わるのですが、閲覧が少ないとランキングに何も表示されないこともあります。

逆に無期限にすると、記事がランキングに表示されないことは無くなりますが、変動が少なくなります。

そこで、最初は週間や月間くらいにしておいて、様子を見てみましょう。

今回は「週間」を選択してみましょう。

これで3つの「ブログサンプル」を変更し終わったので、最後に下にある「設定を保存」をクリックしてください。

これで、新しいタブ記事一覧メニューに変わりました。

ブログを表示して確認してみてくださいね。

Muum講座ここまでのまとめ

今回は、まずトップページにブログの紹介文を掲載してみました。

ブログの紹介文を掲載できるテーマというのは、意外と少ないですよ。

Muumではフリースペースという機能で、紹介文を掲載できる数少ないテーマの一つに入ります。

この機能を有効に使ってくださいね。

それから、もう一つはタブ記事一覧の設定です。

タブで記事の表示が切り替えられると、表示できる記事数が多くなるし、興味がある記事がすぐに見つけられるようになります。

タブ切換ができるテーマの方が、訪問者にとっても、ブログを運営する側にとってもメリットがあります。

Muumのタブ記事の設定はとても簡単なので、あっという間に終わります。

ある程度記事数が増えたら、すぐにこの設定をしておいてください。

さて、これで第4回の講座はおわりです。お疲れさまでした。

※次回はメガメニューの設定をしていきたいと思っています。

WordPressのおすすめテーマベスト3を選びました>>

Muumの詳細はこちら>>

関連記事

  1. MuumタイプA

    ブログのWordPressテーマなら「Muum」。美しいデザイン・低価…

  2. DigiPressの「Luminous」は上品な華やかと機能が満載のテ…

  3. TCDの「Be」は、少し大人の女性におすすめのオシャレな WordPr…

  4. STREETIST

    「STREETIST」は、ページ表示速度が超高速のシンプルなブログ向け…

  5. MONOSTYLE

    isotypeのWordPressテーマを5段階評価してみた【ブログに…

  6. SANGOテーマ

    SANGOのWordPressテーマを5段階評価してみた【おしゃれなブ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP