おすすめテーマ

TCDの「MIKADO」は、イベントやスケジュール管理ができる和風テーマです

令和1年6月1日、TCDから「MIKADO(tcd071)」が発売されました。

MIKADOの特徴は、気品が感じられる和風テーマだということでしょう。

デモサイトのような由緒ある神社にはもちろん、高級感ある和風サイト全てに使うことができるテーマです。

それから、MIKADOは機能も充実してます。

イベントのスケジュール管理もできる機能もあるので、イベントが多いサイトで威力を発揮します。

ヘッダー部分の迫力あるフルスクリーン動画の機能も、インパクトがあって魅力があります。

気品があって、迫力もあるテーマというと、MIKADOくらいじゃないでしょうか。

また、和風テーマには、当サイトがおすすめしている「KADAN」というテーマがあります。

このテーマとMIKADOの違いを書いてみましたので参考にしてみてください。

MIKADOの公式サイトはこちら>>

気品がある和風サイト

由緒ある神社などは、気品があるウェブサイトにしたいですよね。

ところが、気品が感じられるテーマというのは、なかなかありません。

その中でも和風サイトとなると、なおさら見つけるのは難しいでしょう。

MIKADOは、気品のある和風サイトが作れる貴重なテーマです。

気品を感じられるのは、

  • 絶妙な余白部分
  • 余分なものを削り落とした洗練されたデザイン
  • 滑らかなアニメーション
  • 色の使い方
  • 1ドットのズレも無い作り込み

から現れるのだと思います。

簡単に書いていますが、これらを全て満たすテーマを作るのは難しいんですよね。

MIKADOは、かなり作り込まれたデザインだと思います。

スケジュール管理機能

MIKADOには、年中行事などのスケジュールを表示・管理する機能があります。

1月から12月までの行事を、月ごとにまとめて表示させることができます。

記事は行事の日付順に自動で並べられるので、後から行事が増えた場合でも楽に記事を追加することができます。
(MIKADOでは、いつからいつまで、という期間がある行事にも対応しています。)

行事が多いサイトなら、スケジュール管理機能が付いたテーマは本当に助かると思います。

また、過去になった記事は自動で過去のイベントとして、違うページに自動で移動します。

うっかり古い記事を消し忘れていた、というミスも無くなりますね。

ちなみに、このスケジュール管理機能は、AVANTというテーマに搭載されていた機能です。

この機能も、MIKADO用にデザインの雰囲気を変えてあります。

★AVANTの記事はこちら↓
TCDの「AVANT」は、イベント情報の掲載と管理ができるテーマ>>

イベント用のページ

MIKADOには、イベントをまとめて表示する機能があります。

スケジュール管理機能は、日付で行事を表示する機能でした。

このイベント機能は、行事の種類ごとに記事を表示する機能です。

記事につかったアイキャッチ画像を背景に、白文字でカテゴリー、タイトル、日付が表示されます。

新しくバナー画像を用意することなく、見栄えの良い記事一覧ページを作成することができます。

画像の上に白文字が表示されるのですが、明るい画像でも文字が見にくくならないように、少し背景を暗くするように配慮されています。

和風テーマKADANとの比較

和風サイトに向けのテーマでは、当サイトは「KADAN」を一押しとさせていただいています。

KADANも縦書き機能があり、サイト全体で和の雰囲気を作り出しています。

こちらがKADANのトップページです。
TCDの華壇(kadan)

★KADANの記事はこちら↓
TCDの「華壇(KADAN)」は、旅館や和風レストランに最適なテーマ!>>

今回発売された「MIKADO」は、KADANとどう違うのかを比較してみたいと思います。

まず、共通点としては、

  • 気品や風格を感じさせるイメージ
  • 縦書き機能
  • 動画と画像のヘッダースライダー

などがあります。

縦書き機能は、文章を書くエディタに「縦書き」ボタンがあり、記事の中で縦書きと横書きを混ぜた記事を作成することができます。

画像に文字を縦書きしたものでなく、文字として表示していることがポイントです。

文字として縦書きにできるので、文字を一文字ずつ浮かび上がらせるような演出が可能になっています。

動画と画像のヘッダーは、両方ともフルスクリーンの迫力ある動画や画像スライダーを設定することができます。

次に違う点を挙げてみます。テーマによって機能に違いがあります。

  • スケジュール管理機能 (MIKADO)
  • マルチ言語設定機能 (MIKADO)
  • 縦書き表示のメガメニュー (MIKADO)
  • FAQ機能 (MIKADO)
  • スライダー付きプランページ (KADAN)
  • お客様の声のページ (KADAN)
  • Googleマップピンメーカー(KADAN)

どの機能が欲しいかによって、どちらのテーマにするのか決めてもいいと思います。

行事予定が多く、多言語のページが欲しいならMIKADOがおすすめ。

どんなウェブサイトが良いのか例を挙げると、

神社、着物、織物、陶芸、茶道、華道、お祭りなど

が合うと思います。

旅館のように紹介したいプランが多く、商品の魅力をたくさん伝えたければKADANです。

例を挙げると、

旅館、温泉、和風レストラン、和菓子、日本酒、和雑貨など

が良いかと思います。

どちらも洗練された和風テーマとしておすすめできるので、欲しい機能で選ぶと良いと思います。

MIKADOのまとめ

MIKADOをデザインの面からみると、「気品や風格」というイメージをみごとに作り出していると思います。

ウェブサイトのイメージはとても大切ですから、それだけで大きな価値がテーマですね。

続いて機能面から見て見ると、高機能なスケジュール管理が付いていることが大きな特徴です。

ウェブサイトの担当者も、わずらわしい作業を自動で行ってくれるので時間の節約になります。

また、マルチ言語設定機能はTOKIというテーマで実装された機能で、東京オリンピックの訪日観光客を意識しているサイトには欲しい機能でしょう。

こうしたデザイン面と機能面を見ると、TCDがこれまで出してきたテーマの良いところを組合わせて作ったテーマですね。

もちろん、良いところ取りのテーマですから、かなり良いテーマに仕上がっていますよ。

★MIKADO使用サイト例です↓
WordPressテーマMIKADOを使ったサイト事例。動画を使った和風サイトにおすすめ>>

★おすすめテーマはこちら↓ WordPressのおすすめテーマベスト3を選びました>>

MIKADOの詳細はこちら>>

関連記事

  1. TCDの華壇(kadan)

    TCDの「華壇(KADAN)」は、旅館や和風レストランに最適なテーマ!…

  2. story

    WordPressテーマSTORYを使ったサイト事例。結婚式やサロンの…

  3. WordPressテーマKADANを使ったサイト事例。和風サイトにおす…

  4. meetsの使用サイト例

    WordPressテーマmeetsを使ったサイト事例。旅館・飲食・観光…

  5. TCDのmeets

    美しいギャラリーがあるWordPressテーマなら「meets」。旅行…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP