TCDのWordPressテーマ「RUMBLE(TCD058)」を導入しているサイトを探してみました。
RUMBLEは、膨大な情報量を扱うWEBマガジン作成用のテーマです。
このテーマは、サイトのデザインや色などで、いろいろな見せ方ができるテーマです。
少し例を挙げると…
・トップページのヘッダーは、分割数を変えられたり動画を組み合わせたりすることができます。
・カテゴリーカラーを鮮やかな色で個別に設定すれば、カラフルで楽しい雰囲気のサイトになります。
・記事のレイアウトがいくつかあったり、ランキングで見せることもできます。
といった感じです。
自分のサイトを作る楽しみがあるテーマですね。
RUMBLE公式サイトで使い方を確認
RUMBLEの公式デモサイトは、
MUSIC、 FASHION、 TRAVEL、 LIFESTYLE、
SPORTS、 TECHNOLOGY、 FOODS
という7つのカテゴリーを持つマガジンサイトです。
7つのカテゴリーそれぞれに、鮮やかなカテゴリーカラーを設定しているので、サイトも鮮やかに彩られています。
個人的には、デモサイトのように鮮やかなサイトに魅力を感じます^^
そして、さらに、これだけの情報量があるサイトなのに、
全然ゴチャゴチャしていない!
っていうところがすごいですね^^
センスの良いデザインって、こういうのを言うんだろうなって思います。
RUMBLEの使用サイト事例
RUMBLEのテーマ使用サイトは、動物園、恋愛サイト、婚活、フリーペーパー、紅茶、お小遣いサイトなどが見つかりました。
本当にいろいろなサイトで使われているテーマです。
共通点といえば、情報量が多いサイトで使われているということですね。
もともと違うテーマで運営していたサイトが、RUMBLEというテーマに乗り換えたケースが多いと思います。
それから、情報を多く扱うので、PC表示では3カラム(3列表示)を採用していることも共通しています。
RUMBLEでは、単純な3カラムではなく、一番細い列、ちょっと細い列、普通の列、というように変化があります。
この一番細い列というのが、意外と使い勝手がいいんですよね^^
この細い列が使えるテーマには、MAGJAMがあります。
ランキングで使ったりするのに相性がいいですよ。
★MAGJAMはこちら↓
DigiPressの「MAGJAM」を使ったWordPressサイト例。テーマ選びの参考に>>
ここ最近、マガジンサイト向けのテーマは発売されていなかったと思うので…
RUMBLEを見たときに「これだ!」と思った人は多いでしょう^^
では、RUMBLEを使ったサイトを見ていきたいと思います。
※キャプチャー画像とリンク先サイトのデザインが違う場合は、テーマが変わった可能性があるのでご注意ください。
生活に役立つ情報サイト

出典:クラスン
クラスン様のサイトはこちらです。
こちらのサイト様は、生活に役立つ情報を発信するウェブマガジンです。
特にトップページのヘッダーコンテンツが、イラスト入りで良い感じです^^
ヘッダーコンテンツは、サイトの一等地ですから、ここは良い画像やイラストを使いたいですよね。
それから、こちらのサイト様でいいなと思ったのが、真ん中の列にある人気ランキングです。
こちらのランキングは、
1 ウェルネス
2 エンタメ
3 スタディ
4 クルマ
5 ライフ
となっていますが、これはカテゴリーのランキングです。
RUMBLEでは、色はカテゴリーごとに設定しています。
例えば、カテゴリーの色を「赤・青・緑・黄・紫」の5色で設定すれば、ランキングも5色で表示されます。
つまり、カテゴリーのランキングにしておけば、鮮やかな色のランキングができるということですね。
DIYの情報サイト

出典:tsukuroもっと
tsukuroもっと様のサイトはこちらです。
こちらのサイト様は、DIYの情報サイトです。
ヘッダーコンテンツのスライダーが、トーンを落とした画像を使っています。
少し暗い画像を使うと、全体が引き締まった感じがします。
トップページのコンテンツが、いろいろな見せ方になっているのがいいですね。
- 「最新記事」では、横長のレイアウト
- 「インダストリアル」、「雑貨のDIY」、「家具のDIY」、「100均のDIY」では、縦長のレイアウト
-
「インテリアDIY」は、左に大きな記事で右にちいさな記事3つのレイアウト
というように、訪問者を飽きさせないように変化を出しています。
RUMBLEには、このようにレイアウトのパターンが多いので活用しましょう。
地域移住の情報サイト

出典:MACHI LOG
MACHI LOG様のサイトはこちらです。
こちらのサイト様は、地域移住の情報サイトです。
ヘッダースライダーを4分割で使っていますね。
RUMBLEのヘッダースライダーでは、3分割か4分割かを選ぶことができます。
RUMBLEの使用サイトを多くみましたが、3分割で使っている方がほとんどでした。
4分割は「縦長すぎるかな」と思ったのですが、人物の写真なら縦長なので、4分割も合いますね!
そう言えば、こちらのサイト様は、全都道府県という膨大な情報を扱っていますよね。
こうした多くの情報を扱う場合は、
RUMBLEを使って「多くの情報をトップページで一度に見せる」のもいいですし、
GENSENを使って「検索機能でいろいろなページを見せる」のもいいと思います。
この辺りは好みですが、多くの情報を扱うテーマとしては、この2つがおすすめです。
★GENSENもいいですよ↓
TCDの「GENSEN」は、高度な検索機能がついたポータルサイト作成テーマ>>
エッセンシャルオイルのサイト

出典:IGAZO
IGAZO様のサイトはこちらです。
こちらのサイト様は、「健康と豊かな人生のために」をメインテーマとしているサイトです。
RUMBLEのヘッダーコンテンツ(一番大きいスライダー部分)を使っていないところが特徴です。
ヘッダー部分はかなり大きいので、ファーストビューで多くの記事を見せたい場合は、思い切って無しにしてしまうのも良いかもしれません。
RUMBLEには、円形のスライダーもありますからね。
WordPressテーマRUMBLEのまとめ
RUMBLEの良いところをまとめると…
- 多くの記事をまとめてスッキリと表示
- カテゴリーカラーで色鮮やかなサイトに
- 記事のレイアウトが多く、飽きさせない
- センスがあるデザイン
という感じです。
見た目も機能も、すごく良いテーマだと思います。
ただ、RUMBLEの使用サイトを見て、ちょっと思ったのは…
まだRUMBLEの機能をフルの使っているサイトは少ないかな、ということです。
例えば、ヘッダーコンテンツに動画を組み合わせているサイトは見かけたことはありません。
動画って作るのはたいへんだと思いますが、あるとインパクトは大きいですよね。
RUMBLEは静止画と動画を組み合わせて表示させることができるので、挑戦してみても良いと思います。
これから、RUMBLE使用サイトが増えれば、動画もきっと出てくると思います。
実はそれが見てみたいんです^^
さて、現在のサイトの記事数が多くなってきて、
「トップページにもっと記事をたくさん表示させたい」と思っている方!
そろそろ、RUMBLEの導入も考えてみてはいかがでしょう。
おすすめのテーマです。
★おすすめテーマはこちら↓ WordPressのおすすめテーマベスト3を選びました>>
この記事へのコメントはありません。