WordPressの始め方

ワードプレスで初投稿

ワードプレスで初投稿するときの方法。見出し、画像挿入、パーマリンクの付け方など

前回までで、長かった設定も終わりました。

ワードプレスには、記事を書くための機能がたくさんあります。プラグインで拡張すれば、もっと多くの文字装飾も可能です。

でも、実際に書いてみると、そういった機能はあまり必要ないことに気づきます。飾りよりも中身の充実に力を入れた方がいいですよね。

では、記事を書くときの

・見出しの書き方
・画像の挿入の仕方
・フォントの変え方や色
・引用
・リンクの張り方
・MOREタグの使い方
・枠線の書き方
・パーマリンクの書き方
・投稿の仕方

について説明していきます。

1 カテゴリーを作成

まずはカテゴリーを作ります。

記事1

左側のメニューから、投稿をクリックします。

  1. カテゴリーをクリックします。

  2. カテゴリーの名前を入力します。
    このブログでは、「ワードプレス」としました。

  3. スラッグは、カテゴリーをアルファベットで書きます。
    このブログでは、「wordpress」としました。

それ以外はデフォルトのままにします。

下の方にある、新規カテゴリーを追加ボタンをクリックすると完了です。これでカテゴリーができました。

 

2 記事本文を書くまでの手順

記事2

  1. 新規追加をクリックします。
  2. 記事のタイトルを入力します。
    入力欄の下に、全角28文字以内を推奨とあります。
    28文字以内であれば、検索結果にタイトルをすべて表示できます。
    ここは言うこと聞いて、28文字以内にします。

  3. テキストのタブを選択します。

  4. 大きい枠に本文を記入していきます。

3 記事本文の書き方

記事を書くときには、

  • 文章を要約した見出しの設定
  • 画像の挿入の仕方
  • フォントの色や太字
  • 他のサイトからの引用
  • リンクの貼り方
  • moreタグの設定
  • 枠囲いの仕方

に関する知識はあった方がいいです。順に説明していきます。

3-1 見出し

ワードプレスの記事を書くときは、見出しを使います。見出しを使うことによって、文章の構造が分かりやすくなります。

例えば、下のようにするとどうでしょう。

大見出し1
□□中見出し1
□□□□小見出し1
□□□□小見出し2
□□中見出し2
□□□□小見出し3

一番重要なのは大見出しで、次に中見出しで、小見出しは細かな項目なんだなと分かります。そうすると、読んだ人も内容が分かりやすくなるし、検索エンジンにとっても理解しやすくなります。

見出しを使って分かりやすい文章を考えます。では、使い方です。

記事3

見出しを設定するには、ビジュアルタブに切り替えます。

見出しにしたいテキストを選択します。

ツールの中の「段落」と書いてあるところをクリックします。見出しの選択肢がでてきます。

大見出しは、「見出し2」
中見出しは、「見出し3」
小見出しは、「見出し4」
を選択します。

※見出し1はタイトルで自動的に使用しているので、使うのはやめておきます。

見出しを選択すると、選択したテキストに見出しが設定されます。

3-2 画像の挿入

記事に画像を挿入したいときは、記事の中の画像を挿入したいところにカーソルを合わせます。

記事4

記事欄の上にある「メディアに追加」のアイコンをクリックします。メディアを挿入画面になります。

記事5

  1. 「ファイルをアップロード」タブをクリックします。
    最初はメディアライブラリになっています。

  2. ファイルを選択をクリックします。
    ファイルを選択すると、メディアライブラリに画像が追加されます。

  3. 右下にある、投稿に挿入をクリックします。
    画像が挿入されました。

メディアライブラリの画面で自分が追加したファイルをクリックすると、右側にキャプションや代替テキストを入力する欄が出てきます。

記事6

キャプションを入力すると、画像の下に説明文が表示されます。代替テキストを入力すると、何らかの理由で画像が表示されなかったときに、代わりに代替テキストが表示されます。

★アイキャッチ画像の探し方はこちらをどうぞ↓
アイキャッチ画像の素材を探すお勧めの方法>>

3-3 フォントの色、太字

フォントの色を変えたり、太字にすることができます。色の種類を増やしすぎたり、太字を多くしすぎるのは読みにくくなるのでやめておきましょう。

記事7

  1. テキストを選択します。
  2. Aの隣の▼をクリックすると色見本が出るので、好みの色を選択します。
    色を選択したら、「A」をクリックすると色を変更できます。

  3. 太字にしたい場合は、太字にしたいテキストを選択したうえで、上のメニューの「B」をクリックします。

3-4 引用

他のサイトの文章を引用したいときに使います。

他のサイトの言葉をそのままコピーして使うと、Googleからコピーコンテンツと見なされることがあります。
そこで、他のサイトの文章を使いたい場合は、引用を利用します。

記事8

引用するときは、引用したいテキストを選択したうえで、上のメニューの 66 みたいなアイコンをクリックします。

3-5 リンクの貼り方

ブログの記事を書いていると、他のサイトにリンクを貼りたくなるときがあります。リンクは外部にリンクを貼るときと、自分のコンテンツに貼るときの2通りあります。

記事9

  1. リンクを貼りたいテキストを選択しておきます。
  2. 上のメニューの中の link をクリックします。
    リンク設定画面になります。

記事10

他のサイトにリンクを貼りたい場合は、「リンク先URLを入力してください」の欄にアドレスを入力します。

自分のコンテンツにリンクを貼りたい場合は、まずリンクしたい記事を検索します。
目的の記事が見つかったら、その記事をクリックします。

最後に右下の「リンク追加」をクリックすると完了です。

3-6 MOREタグ(「続きを読む」を設定)

記事の途中で「続きを読む」として、記事を隠すことができます。こうすることで、画面内に記事を多く表示させることができます。

まず、ビジュアルタブに切り替えます。

記事11

記事の中の、「続きを読む」を設定したいところをクリックします。上のメニューの中の、moreタグのアイコンをクリックします。MORE と書いてあるラインが表示されれば完了です。

3-7 枠囲い

文章を枠で囲いたいときがあります。下のラインの間をコピーして、枠囲いしたいところに貼り付けます。


<div style=”padding: 14px; border: solid 1px #285294; background-color: #CCE8FF; margin-top: 30px; margin-bottom: 30px;”>
この間に囲いたい文章を入れます。
</div>


すると、こうなります。

この間に囲いたい文章を入れます。

テキストの内容は変えてください。色や線の太さはお好みで変更できます。

4 パーマリンクを設定する

記事12

記事を書き終えたら、パーマリンクを設定します。パーリンクとは、記事のURLのことです。

このブログでは、初期設定で記事のURLになるようにしてあります。日本語なのでアルファベットのURLに直します。

パーマリンクの横の、「編集」をクリックして入力します。
例えば、
パーマリンク : http://wp-theme-jp.net/wordpress-syokisettei
のように自分で書き換えます。

パーマリンクを変えると記事のURLが変わってしまうので、最初に忘れずに設定します。

 

5 記事を公開する

記事13

記事を書き終えたら、公開する前に以下のことをしておきます。

  1. カテゴリーを選択しておきます。
  2. 下書きとして保存します。
    下書きとして保存は、記事を書いているときもこまめにしておきます。

  3. プレビューで確認します。
    ・誤字や脱字がないか
    ・画像やリンクが正しく設定できているか
    ・文章は分かりにくくないか
    など、チェックしておきます。

  4. 「公開」をクリックします。
    ついに記事を公開できました。
    これで完了です!

 

★おすすめテーマはこちら↓ WordPressのおすすめテーマベスト3を選びました>>


【ワードプレスの始め方 目次】

  1. 全くの初心者からワードプレス。事前に知っておきたいこと
  2. ワードプレスのレンタルサーバーはシンプルに決める
  3. 初心者には分かりにくい、ドメインとWhois情報公開代行…
  4. さくらサーバーにWordPressをクイックインストール
  5. さくらのレンタルサーバーでマルチドメインを設定
  6. ワードプレスに入れたいテーマとプラグイン
  7. ワードプレスの初期設定をすばやく終わらせる 前編
  8. ワードプレスの初期設定をすばやく終わらせる 後編
  9. ワードプレスで初投稿。見出し、画像挿入、パーマリンクなど ←イマココ
  10. ワードプレスの執筆環境を整える。Markdown記法とiPhone連携

関連記事

  1. coconala

    デザイナー作成のロゴやアイコンを格安で。お得なサービスを使おう

  2. 全くの初心者からWordPressを始めよう。事前に知っておきたいこと…

  3. サイバー攻撃マップ

    WordPressのセキュリティー強固に。初心者でも簡単なおすすめプラ…

  4. updraft-plus

    UpdraftPlusで超簡単バックアップ!復元もできるおすすめプラグ…

  5. シャッターストックのお得な活用法

    シャッターストックのお得な活用法。ブログやサイトに高品質な画像素材を使…

  6. テーマとプラグイン

    ワードプレスに入れたいテーマとプラグイン

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP